文字サイズ

入試

本学は「人と社会と自然との共生」の実現に貢献する有為な人材の育成と創造的な学術研究を行うことを基本理念とします。 この理念の下に、本学の入学者受入方針を以下のように定め、学習意欲の高い学生のみなさんの入学を募っています。

出願する際は、必ず募集要項をご確認ください。

 

出願資格

次の各号のいずれかに該当し、かつ令和7年度大学入学共通テストで本学が指定した教科・科目を受験した者

a)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び令和7年3月卒業見込の者
b)通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和7年3月修了見込の者
c)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和7年3月31日までにこれに該当する見込の者

募集人員

【環境学部】〈A方式〉60名 〈B方式〉10名
【経営学部】〈A方式〉50名 〈B方式〉15名

入試日程

【出願期間】
令和7年1月27日(月)〜令和7年2月5日(水)
【試験日】
令和7年2月25日(火)
【合格発表】
令和7年3月6日(木)
【入学手続き】
令和7年3月15日(土)

選抜方法

前期日程は選抜方法をA方式とB方式の2通りに分けて募集します。
A方式とB方式は併願できません。

 

A方式
【環境学部環境学科】
大学入試共通テスト:教科・科目 利用科目数配点
国語 「国語」 1 5教科6科目 200
地理歴史・公民 「地理総合,地理探究」、「歴史総合,日本史探究」、
「歴史総合,世界史探究」、「公共,倫理」、
「公共,政治・経済」、「地理総合/歴史総合/公共」
1 100
数学 「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」 2 200
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」、
「物理」、「化学」、「生物」、「地学」
1 100
外国語 「英語」、「独語」、「仏語」、「中国語」、「韓国語 1 200
個別学力検査等:教科・科目利用科目数配点
数学(数Ⅰ・Ⅱ・A・B・C)※数Cはベクトルが対象
生物(生物基礎・生物)
化学(化学基礎・化学)
1 200
注1)共通テスト教科・科目について
・地理歴史・公民、理科は第1解答科目を採用します。
・外国語の英語はリスニングを含みます(リスニング免除許可者を除く)。
・経過措置科目受験者は、大学入試センターが公表している経過措置に準拠します。(数学)
注2)個別学力検査について
・数学Cは「ベクトル」を出題範囲とします。

 

【経営学部経営学科 】
大学入試共通テスト:教科・科目 利用科目数 配点
国語 「国語」 1 4教科5科目
又は
5教科5科目
200
地理歴史・公民 「地理総合,地理探究」、「歴史総合,日本史探究」、
「歴史総合,世界史探究」、「公共,倫理」、
「公共,政治・経済」、「地理総合/歴史総合/公共」
2 200
情報 情報Ⅰ
数学 「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」 1 100
外国語 「英語」、「独語」、「仏語」、「中国語」、「韓国語」
1 200
個別学力検査等:教科・科目利用科目数配点
数学(数Ⅰ・Ⅱ・A・B・C)※数Cはベクトルが対象
英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
1 200
注1)共通テスト教科・科目について
・地理歴史・公民、情報は高得点の2科目を採用します。但し、地理歴史・公民から1科目のみ採用する場合は第1解答科目に限ります。また、公民から2科目は採用しません。
・数学は「数学Ⅰ,数学A」と「数学Ⅱ,数学B,数学C」のうち、高得点のものを数学の得点として採用します。
・外国語の英語はリスニングを含みます(リスニング免除許可者を除く)。
・経過措置科目受験者は、大学入試センターが公表している経過措置に準拠します。(情報・数学)
注2)個別学力検査について
・数学Cは「ベクトル」を出題範囲とします。

 

B方式
【環境学部環境学科】
大学入試共通テスト:教科・科目 利用科目数配点
国語 「国語」 1 3教科3科目 200
数学 「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」 1 100
理科 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」、
「物理」、「化学」、「生物」、「地学」
外国語 「英語」、「独語」、「仏語」、「中国語」、「韓国語」 1 200
個別学力検査等:教科・科目利用科目数配点
数学(数Ⅰ・Ⅱ・A・B・C)※数Cはベクトルが対象
生物(生物基礎・生物)
化学(化学基礎・化学)
英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
1 150
注1)共通テスト教科・科目について
・数学、理科のうち、高得点の1科目を採用します。但し、理科を採用する場合は第1解答科目に限ります。
・外国語の英語はリスニングを含みます(リスニング免除許可者を除く)。
・経過措置科目受験者は、大学入試センターが公表している経過措置に準拠します。
注2)個別学力検査について
・数学Cは「ベクトル」を出題範囲とします。

 

【経営学部経営学科】
大学入試共通テスト:教科・科目 利用科目数 配点
国語 「国語」 1 3教科3科目 200
地理歴史・公民 「地理総合,地理探究」、「歴史総合,日本史探究」、
「歴史総合,世界史探究」、「公共,倫理」、
「公共,政治・経済」、「地理総合/歴史総合/公共」
1 100
情報 「情報Ⅰ」
数学 「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」
外国語 「英語」、「独語」、「仏語」、「中国語」、「韓国語」 1 200
個別学力検査等:教科・科目利用科目数配点
数学(数Ⅰ・Ⅱ・A・B・C)※数Cはベクトルが対象
英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
1 150
注1)共通テスト教科・科目について
・地理歴史・公民、情報、数学は高得点の科目を採用します。但し、地理歴史・公民から採用する場合は第1解答科目に限ります。
・外国語の英語はリスニングを含みます(リスニング免除許可者を除く)。
・経過措置科目受験者は、大学入試センターが公表している経過措置に準拠します。(情報・数学)
注2)個別学力検査について
・数学Cは「ベクトル」を出題範囲とします。

試験地
  • 会場名:公立鳥取環境大学
    所在地:鳥取市若葉台北1-1-1
    交 通:JR「津ノ井駅」より徒歩20分、JR鳥取駅前バスターミナル(7番のりば)よりバス20分、「若桜線」または「若葉台線」利用、バス停「環境大学前」下車(外部リンク:日本交通株式会社 路線バス時刻表
  • 会場名:CIVI研修センター 日本橋(CIVI研修センター 日本橋のWebにリンクしています)
    所在地:東京都中央区日本橋室町4-1-6 クアトロ室町ビル5階
    交 通: JR総武本線「新日本橋」駅徒歩2分、東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅徒歩2分、JR「神田」駅徒歩3分
  • 会場名:imy会議室(imy会議室のWebにリンクしています)
    所在地:愛知県名古屋市東区葵3-7-14
    交 通:地下鉄東山線「千種」1番出口 徒歩1分、地下鉄桜通線「車道」駅3番出口 徒歩1分、JR中央線「千種」駅構内から地下通路を通り、地下鉄「千種」駅1番出口 徒歩1分
  • 会場名:CIVI研修センター 新大阪東(CIVI研修センター 新大阪東のWebにリンクしています)
    所在地:大阪市東淀川区東中島1丁目19番4号 LUCID SQUARE SHIN-OSAKA 7階
    交通:JR「新大阪」駅下車、東口から50m、地下鉄御堂筋線「新大阪」駅から徒歩5分
  • 会場名:米子コンベンションセンター(米子コンベンションセンターのWebにリンクしています)
    所在地:米子市末広町294
    交通:JR「米子駅」より徒歩5分
  • 会場名:岡山コンベンションセンター(岡山コンベンションセンターのWebにリンクしています)
    所在地:岡山県岡山市北区駅元町14-1
    交通:JR「岡山」駅中央改札口から徒歩約3分
  • 会場名:広島県JAビル(広島県JAビルのWebにリンクしています)
    所在地:広島市中区大手町四丁目7番3号
    交通:JR「広島駅」より市内バス約15分「市役所前」下車、徒歩2分、JR「広島駅」より広電電車(紙屋町経由宇品行き)約20分「市役所前」下車、徒歩1分
  • 会場名:福岡県中小企業振興センタービル(福岡県中小企業振興センターのWebにリンクしています)
    所在地:福岡市博多区吉塚本町9-15
    交通:JR「博多駅」より小倉・門司港方面へ1駅 JR「吉塚駅」(東口)下車、徒歩1分

募集要項 ※最終更新日:8/30
出願する際は、必ずご確認ください。

出願状況

(確定)単位:人

区分 環境学部 環境学科 経営学部 経営学科
方式 A方式 B方式 A方式 B方式
募集人員 60 10 70 50 15 65
志願者数 128 51 179 241 240 481
受験者数 118 44 162 214 216 430
合格者数 81 20 101 84 44 128

合格発表

こちらからご確認ください。