文字サイズ

大学紹介

本学の概要や組織情報、施設案内等についてご紹介します。

市民向け講座(公開講座等)・各種イベント

本学教員が学生に開講している授業を一般の皆様へも公開する授業や、各種イベント等のお知らせです。

公開講座
一般向け講座
英語能力初中級者向け講座
リカレント教育関連講座
小学生対象講座
オンデマンド動画配信
申込
KANラジ
問い合わせ先

SDGsロゴ
2025年度 公開講座情報

2025年度の公開講座の情報です。
会場での受講だけでなく、ご自宅のパソコン等でお好きな時間に受講できるオンデマンド動画の配信も行います。
動画は随時追加され、2026年2月28日までお申し込み可能ですので、ぜひご視聴ください。

【注意事項】
    ・受講料は無料ですが、事前の申込みが必要となります。下記「お申し込みはこちらから」よりお願いいたします。
    ・講座は自然災害の影響等により中止・変更となる場合がありますので、ご了承ください。
    ・マスクの着用に関しましては、個人の主体的な選択を尊重いたします。体調が優れない方は参加をお控えください。

会場での受講

一般向け講座(手話付き)

地域・教養に関連したトピックス等を提供する講座です。どなたでもご受講ください。

会場 実施日程 講座名 講師
【西部】米子市立図書館
(多目的研修室)
6/7(土)
10:30~12:00
宇宙からの地球観測 環境学部
准教授 佐川 龍之
【西部】米子市立図書館
(多目的研修室)
8/30(土)
10:30~12:00
数学の「解き方」の歴史 人間形成教育センター
教授 吉田 聡
【中部】倉吉交流プラザ
(第1研修室)
9/6(土)
10:30~12:00
近年の外国人労働者の動向と外国人介護職員の就業 経営学部
准教授 佐藤 彩子
【東部】鳥取県立図書館
(大研修室)
10/4(土)
10:30~12:00
SDGsとは何であり、何ではないのか
~SDGsが取り残したものたちから~
経営学部
准教授 高井 亨
【東部】鳥取県立図書館
(大研修室)
11/1(土)
10:30~12:00
学校づくりは地域づくり/地域づくりは学校づくり 環境学部
准教授 川口 有美子
【西部】国際ファミリー
プラザ
(会議室B)
11/29(土)
10:30~12:00
野生動物の社会を知ろう
~ニホンザルの子育てに地域差はあるのだろうか?~
環境学部
講師 谷口 晴香
【東部】鳥取県立図書館
(大研修室)
12/20(土)
10:30~12:00
ヒットドラマ・映画から学ぶ消費者像
〜恋愛今昔物語〜
経営学部
准教授 竹内 由佳

リカレント教育関連講座

キャリアアップや学び直しの機会に!大学院に興味がある社会人の方もぜひご参加ください。

会場 実施日程 講座名 講師
鳥取市役所本庁舎
市民交流センター
(多目的室1)
6/12(木)
19:00~20:30
住まいのユニバーサルデザイン 環境学部
准教授 老田 智美

<AI・データ分析をビジネスにどう活かすか?>
本学AI・数理・データサイエンス教育研究センターが、コース形式で実施します!
※全3回の受講をお勧めしますが、個別の受講も可能です。
会場 実施日程 講座名 講師
【コース①】
公立鳥取環境大学
(本部・講義棟2階 27講義室)
6/25(水)
19:00~20:30
AIやデータ分析を業務改革に活かすデータドリブン経営 経営学部 教授
AI・数理・データサイエンス教育研究センター長
齊藤 哲
【コース②】
公立鳥取環境大学
(本部・講義棟2階 27講義室)
7/9(水)
19:00~20:30
ビジネスで活用できる「生成AI」入門 人間形成教育センター
准教授 堀 磨伊也
【コース③】
公立鳥取環境大学
(本部・講義棟2階 27講義室)
7/23(水)
19:00~20:30
データリテラシー 人間形成教育センター
准教授 久保 奨

小学生対象講座

対象:小学生とその保護者の方 定員:20名程度

会場 実施日程 講座名 講師 申込締切
公立鳥取環境大学
岩美むらなかキャンパス
7/26(土)
10:00~11:30
チリメンモンスタ~
図鑑を作ろう!
環境学部
准教授 太田 太郎
7/18(金)

オンデマンド動画配信

会場での受講ができない方でも、お好きな時間に気軽にご受講いただけます。
配信開始時期になると視聴可能になります。

お申し込み受付期間:2026年2月28日まで

オンデマンド動画
配信開始予定
講座名 講師
6月下旬 宇宙からの地球観測 環境学部
准教授 佐川 龍之
9月中旬 数学の「解き方」の歴史 人間形成教育センター
教授 吉田 聡
9月下旬 近年の外国人労働者の動向と外国人介護職員の就業 経営学部
准教授 佐藤 彩子
10月中旬 SDGsとは何であり、何ではないのか
~SDGsが取り残したものたちから~
経営学部
准教授 高井 亨
11月中旬 学校づくりは地域づくり/地域づくりは学校づくり 環境学部
准教授 川口 有美子
12月中旬 野生動物の社会を知ろう
~ニホンザルの子育てに地域差はあるのだろうか?~
環境学部
講師 谷口 晴香
1月中旬 ヒットドラマ・映画から学ぶ消費者像
〜恋愛今昔物語〜
経営学部
准教授 竹内 由佳
7月中旬 AIやデータ分析を業務改革に活かすデータドリブン経営 経営学部 教授
AI・数理・データサイエンス教育研究センター長
齊藤 哲
7月下旬 ビジネスで活用できる「生成AI」入門 人間形成教育センター
准教授 堀 磨伊也
8月下旬 データリテラシー 人間形成教育センター
准教授 久保 奨

申込
お申し込みはこちらから

チラシPDF

KANラジ

ただいま準備中です。

問い合わせ先

研究交流推進課